2018.05.15 Tuesday
E komo mai(29)大自然Makapu'u
私達がイルカ体験に参加している間
他のメンバーはMakapu'uに行きました。
マカプウは、シーライフパークの近くにある美しい場所です。
美しい景色を見ながらトレッキング(ハイキング)

海にはクジラらしき姿が見えたそうです。
目の前に広がるのは、ラビットアイランドとタートルアイランド。
トレッキングの後は
水着に着替え、マカプウビーチへ
ここのビーチの中の岩場に
ヒーリングプール、タイドプール、と呼ばれる自然にできた潮溜まりがあります。
ヒーリングプールは、昔から
『万病が治る』と呼ばれている癒しの場所。
また、タイドプールはヒーリングプールの横にあり、少し温かかったそうで、
まるで日本の温泉のようだったそうです。
このMakapu'uのエリアは、マイナスイオンに溢れ、大自然の力みなぎるパワースポットです。
パワーの効果を聞くと、
「パワー? わからん。
でも景色が良い!!
水が良い!!
観光客が居なくて静かだ。」
と言っていました。
パワーがわからないのは鈍感だからか、もともと元気だからか!?
でも彼の肌は、ツヤツヤになっていました。
きっと癒しパワーのおかげでしょう。。。

山登り、ホエールウォッチング、海水浴、温泉(のようなもの)、パワースポット、癒し、絶景
1度にたくさんのことを楽しめるマカプウ。

静かに大自然を楽しみたい人におすすめです。
他のメンバーはMakapu'uに行きました。
マカプウは、シーライフパークの近くにある美しい場所です。
美しい景色を見ながらトレッキング(ハイキング)

海にはクジラらしき姿が見えたそうです。

目の前に広がるのは、ラビットアイランドとタートルアイランド。

トレッキングの後は
水着に着替え、マカプウビーチへ
ここのビーチの中の岩場に
ヒーリングプール、タイドプール、と呼ばれる自然にできた潮溜まりがあります。

ヒーリングプールは、昔から
『万病が治る』と呼ばれている癒しの場所。
また、タイドプールはヒーリングプールの横にあり、少し温かかったそうで、
まるで日本の温泉のようだったそうです。
このMakapu'uのエリアは、マイナスイオンに溢れ、大自然の力みなぎるパワースポットです。

パワーの効果を聞くと、
「パワー? わからん。
でも景色が良い!!
水が良い!!
観光客が居なくて静かだ。」
と言っていました。
パワーがわからないのは鈍感だからか、もともと元気だからか!?
でも彼の肌は、ツヤツヤになっていました。
きっと癒しパワーのおかげでしょう。。。

山登り、ホエールウォッチング、海水浴、温泉(のようなもの)、パワースポット、癒し、絶景
1度にたくさんのことを楽しめるマカプウ。

静かに大自然を楽しみたい人におすすめです。

クリックお願いします(*^^*)
Mahalo!
ハワイアンポポキ
| - | - | - | -

2018.05.11 Friday
E komo mai(28)Aqua Cycle
マリンスポーツは
『アクアサイクル』に挑戦。
場所は安全なワイキキのデューク・カハナモク・ラグーンです。
デューク・カハナモク・ラグーンの中では
アクアサイクルの他にも
スタンドアップパドルサーフィン、
カヤック、ペダルボートなど楽しそうな乗り物が
行き交っています。
アクアサイクルは1時間1台約50ドル。
私はビーチから見学しました。
広島女子達がアクアサイクルに乗ってすぐ
白人の子供達が乗ったペダルボートと激突

ヒヤッとした私は
真横に居た保護者らしき男性と顔を見合わせて、お互い苦笑い(^^;;
でもすぐに大丈夫だとわかりました。
このラグーン内の乗り物はスピードが全く出ず、攻撃性が無いのです。
子供達もみんな笑っていました。
小さいお子様も安全にマリンスポーツに挑戦できる良いスポットだと思います。
このラグーンはとても綺麗な海水でたくさんのお魚が泳いでいました。
ライフセーバーが横で見張っているので 安心です。
受付は16時で終了

夕方になるとサンセットが綺麗です。
注意点
1.マリンスポーツ道具の貸し出しや説明は
オールイングリッシュでした。
2.朝イチで並ばないと人気の道具は売り切れます。アクアサイクルは1番人気でした。
♪おまけエピソード♪
アクアサイクルを返却する直前、
「先生も一回乗ってみたら?
せっかくなんだし。」
とみんなが言ってくれて
ありがたくお言葉に甘えて
乗ってみることに(*^▽^*)y!
私が乗って1漕ぎしたら、、、
ペダルが壊れた_| ̄|○
みんな上手に使っていたのに
なんで私が使うと
すぐ壊れたのかなぁ。。。
私はマリンスポーツに向いていないようです(・_・;
『アクアサイクル』に挑戦。
場所は安全なワイキキのデューク・カハナモク・ラグーンです。

デューク・カハナモク・ラグーンの中では
アクアサイクルの他にも
スタンドアップパドルサーフィン、
カヤック、ペダルボートなど楽しそうな乗り物が
行き交っています。

アクアサイクルは1時間1台約50ドル。
私はビーチから見学しました。
広島女子達がアクアサイクルに乗ってすぐ
白人の子供達が乗ったペダルボートと激突

ヒヤッとした私は
真横に居た保護者らしき男性と顔を見合わせて、お互い苦笑い(^^;;

このラグーン内の乗り物はスピードが全く出ず、攻撃性が無いのです。
子供達もみんな笑っていました。

小さいお子様も安全にマリンスポーツに挑戦できる良いスポットだと思います。
このラグーンはとても綺麗な海水でたくさんのお魚が泳いでいました。
ライフセーバーが横で見張っているので 安心です。
受付は16時で終了

夕方になるとサンセットが綺麗です。
注意点
1.マリンスポーツ道具の貸し出しや説明は
オールイングリッシュでした。
2.朝イチで並ばないと人気の道具は売り切れます。アクアサイクルは1番人気でした。
♪おまけエピソード♪
アクアサイクルを返却する直前、
「先生も一回乗ってみたら?
せっかくなんだし。」
とみんなが言ってくれて
ありがたくお言葉に甘えて
乗ってみることに(*^▽^*)y!
私が乗って1漕ぎしたら、、、
ペダルが壊れた_| ̄|○
みんな上手に使っていたのに
なんで私が使うと
すぐ壊れたのかなぁ。。。
私はマリンスポーツに向いていないようです(・_・;

クリックお願いします(*^^*)
Mahalo!
ハワイアンポポキ
| - | - | - | -

2018.05.09 Wednesday
E komo mai(27)Kailua beach
カイルア方面に向かう途中
下半身のあまりの暑さに
自分が穿いてきたジーンズが
冬用裏起毛ジーンズだと気づいた、、、
『何してんねん!!』
自分に呆れた私です(・_・;。。。
常夏の強い日差しを浴びると
裏起毛ジーンズはめちゃくちゃ発熱するんですね。。。
燃えるような暑さでした_| ̄|○
こちらはカイルアビーチ
砂がサラサラで、
ワイキキビーチとは違った美しさがあります。
浅瀬はこんな感じで透明度も高いです。
カイルアビーチは少し見学するだけで
すぐ帰るつもりでしたが
小中学生達がビーチの美しさに感動してくれて
少しだけ泳ぐことに挑戦。
そして
サラサラのビーチに指で文字を書いたりして
とても楽しい時間を過ごしました(*^▽^*)
私は、というと、、、
裏起毛ジーンズの裾が
海水でビショビショ(>_<)
サラサラの砂が裏起毛にくっついて(>_<)
冷た過ぎる不快なジーンズとなり(>_<)
ヤケクソに弾けました!
私以外は みんなちゃんと
乾きやすい素材の夏用ジーンズを穿いているのにね、、、
I was an idiot!!
下半身のあまりの暑さに
自分が穿いてきたジーンズが
冬用裏起毛ジーンズだと気づいた、、、
『何してんねん!!』
自分に呆れた私です(・_・;。。。
常夏の強い日差しを浴びると
裏起毛ジーンズはめちゃくちゃ発熱するんですね。。。
燃えるような暑さでした_| ̄|○
こちらはカイルアビーチ

砂がサラサラで、
ワイキキビーチとは違った美しさがあります。

カイルアビーチは少し見学するだけで
すぐ帰るつもりでしたが
小中学生達がビーチの美しさに感動してくれて
少しだけ泳ぐことに挑戦。
そして
サラサラのビーチに指で文字を書いたりして

とても楽しい時間を過ごしました(*^▽^*)
私は、というと、、、
裏起毛ジーンズの裾が
海水でビショビショ(>_<)
サラサラの砂が裏起毛にくっついて(>_<)
冷た過ぎる不快なジーンズとなり(>_<)

ヤケクソに弾けました!
私以外は みんなちゃんと
乾きやすい素材の夏用ジーンズを穿いているのにね、、、
I was an idiot!!

クリックお願いします(*^^*)
Mahalo!
ハワイアンポポキ
| - | - | - | -

2018.05.07 Monday
E komo mai(26)Marvelous sunrise in Hawaii!

2018.05.06 Sunday
E komo mai(25)Swim with dolphins!
ハワイと言えばやっぱりイルカ!
ドルフィンエンカウンターの事前説明は英語。
インストラクションも英語。

触れ合いも英語。

可愛いイルカ君、36歳のオスでした!
たくさん英語のシャワーを浴びて
有意義な時間を過ごすことが出来ました!
久しぶりに
ウォルフィンのショーも見れました。
32歳になったウォルフィンのケカイマル!元気でした(*^^*)
(wholphin : whaleとdolphinのハーフ)
♪おまけエピソード♪
シーライフパークの入り口は
熱帯らしく、clownfishがお出迎えしてくれます!
『わぁー、ニモだニモだー!』
と日本女子達が声をあげて見学した数秒後、、、
アメリカ人の男の子達がやってきて
『ワァ〜オ! ニモ!ニモ!』
と歓声を上げて喜びました。
国籍が違っても、子供は同じリアクションするのね♪
笑ってしまいました。

ドルフィンエンカウンターの事前説明は英語。

インストラクションも英語。

触れ合いも英語。

可愛いイルカ君、36歳のオスでした!
たくさん英語のシャワーを浴びて
有意義な時間を過ごすことが出来ました!
久しぶりに
ウォルフィンのショーも見れました。

32歳になったウォルフィンのケカイマル!元気でした(*^^*)
(wholphin : whaleとdolphinのハーフ)
♪おまけエピソード♪
シーライフパークの入り口は
熱帯らしく、clownfishがお出迎えしてくれます!
『わぁー、ニモだニモだー!』
と日本女子達が声をあげて見学した数秒後、、、
アメリカ人の男の子達がやってきて
『ワァ〜オ! ニモ!ニモ!』
と歓声を上げて喜びました。

国籍が違っても、子供は同じリアクションするのね♪
笑ってしまいました。

クリックお願いします(*^^*)
Mahalo!
ハワイアンポポキ
| - | - | - | -

2018.05.03 Thursday
E komo mai(24)固定観念を捨てよう(^^)/
『Lappert's』
ハワイ・カウアイ島生まれのアイスクリーム屋さんです。
ここは、いつも大行列が出来ていて、私は行った事がありませんでした。
この店の前はとっても甘い匂いがします。
『アイスクリーム屋さんなのにどうしてこんなに甘い匂いがするのだろう?
きっとここのアイスクリームはものすごく甘いのだ。
甘過ぎるアイスクリームは不味い。
大行列に並んでいるのは白人系の方々ばかり、、、、、。
ははぁん、やはり日本人の口に合わないのだな。』
私はずっとそんな風に思っていました。
実際、アメリカのアイスクリームって
甘過ぎるくらい甘いですよね。
今回、この場所を通る度にお子様達が
「ここ、行ってみたいなぁ。
最終日の夜、食べたいなぁ。」
と言うので、私は
「アメリカのアイスは口に合わないかも知れんよ。」
と言いましたが
「それでも良いから食べてみる(≧∇≦)
もしかしたら美味しいかも知れんよー???」
と言うので、
行ってみることに(*≧∀≦*)!!
旅の最終日
夜8時頃行くと、並べないくらい大行列
一旦諦めて
もう1度夜10時頃行ってみると、、、
まだ行列でした。
そろそろ寝る時間だというのに
、人気なんですね(^^)/
子供達が選んだのは
ワッフルコーンにバナナアイス。
ひと口もらうと、、、
あらっ
美味しい
店内をよく見ると
ここのワッフルコーンはなんと自家製
甘い匂いはアイスの甘さではなく
ワッフルコーンを焼いている匂いだったのです。
チョコなど、様々な味のワッフルコーンがありました。
アイスクリームもバニラ系だけでなく
ハワイの新鮮なフルーツを使った濃厚ジェラートもありました。
日本人客が居ないのは店内サービスが完全英語だからです、、、日本人の味覚に合わないからではありません!
美味しかったー(≧∇≦)!
いやーもう、自分が恥ずかしい!
『甘い匂い→甘すぎるアイス』
『甘すぎるアイス→アメリカンな味』
『アメリカンな味→日本人に不人気』
これ、私の勝手な固定観念で、間違いでした。
大人になって、知識や経験が増えれば増えるほど
外国文化に対して固定観念を持ってしまい
大切な事に気付けなくなってしまう、、、
英語を教えている私が、こんなんじゃダメですね。
反省。。。
先入観や固定観念の無い
子供達のピュアな好奇心は素晴らしい。
またまた大切な事を教えてもらいました、感謝です(*≧∀≦*)
『Lappert's』
自家製ワッフルコーンとアイスクリーム、
とってもおすすめです。
ハワイに行かれる際はぜひ立ち寄ってみて下さい(^^)/
>
ハワイ・カウアイ島生まれのアイスクリーム屋さんです。

ここは、いつも大行列が出来ていて、私は行った事がありませんでした。
この店の前はとっても甘い匂いがします。
『アイスクリーム屋さんなのにどうしてこんなに甘い匂いがするのだろう?
きっとここのアイスクリームはものすごく甘いのだ。
甘過ぎるアイスクリームは不味い。
大行列に並んでいるのは白人系の方々ばかり、、、、、。
ははぁん、やはり日本人の口に合わないのだな。』
私はずっとそんな風に思っていました。
実際、アメリカのアイスクリームって
甘過ぎるくらい甘いですよね。
今回、この場所を通る度にお子様達が
「ここ、行ってみたいなぁ。
最終日の夜、食べたいなぁ。」
と言うので、私は
「アメリカのアイスは口に合わないかも知れんよ。」
と言いましたが
「それでも良いから食べてみる(≧∇≦)
もしかしたら美味しいかも知れんよー???」
と言うので、
行ってみることに(*≧∀≦*)!!
旅の最終日
夜8時頃行くと、並べないくらい大行列
一旦諦めて
もう1度夜10時頃行ってみると、、、
まだ行列でした。

そろそろ寝る時間だというのに
、人気なんですね(^^)/
子供達が選んだのは
ワッフルコーンにバナナアイス。

ひと口もらうと、、、
あらっ

美味しい

店内をよく見ると
ここのワッフルコーンはなんと自家製
甘い匂いはアイスの甘さではなく
ワッフルコーンを焼いている匂いだったのです。
チョコなど、様々な味のワッフルコーンがありました。
アイスクリームもバニラ系だけでなく
ハワイの新鮮なフルーツを使った濃厚ジェラートもありました。
日本人客が居ないのは店内サービスが完全英語だからです、、、日本人の味覚に合わないからではありません!
美味しかったー(≧∇≦)!
いやーもう、自分が恥ずかしい!
『甘い匂い→甘すぎるアイス』
『甘すぎるアイス→アメリカンな味』
『アメリカンな味→日本人に不人気』
これ、私の勝手な固定観念で、間違いでした。
大人になって、知識や経験が増えれば増えるほど
外国文化に対して固定観念を持ってしまい
大切な事に気付けなくなってしまう、、、
英語を教えている私が、こんなんじゃダメですね。
反省。。。
先入観や固定観念の無い
子供達のピュアな好奇心は素晴らしい。
またまた大切な事を教えてもらいました、感謝です(*≧∀≦*)
『Lappert's』
自家製ワッフルコーンとアイスクリーム、
とってもおすすめです。
ハワイに行かれる際はぜひ立ち寄ってみて下さい(^^)/
>

クリックお願いします(*^^*)
Mahalo!
ハワイアンポポキ
| - | - | - | -

2018.05.02 Wednesday
E komo mai(23)冷たいデザート・その2
今日は美味しかったデザートの紹介です。
1.『Acai bowl
アサイーボウル』
アサイーは、店によって濃度や冷たさ、味が違いますよね。
今回は『ISLAND VINTAGE COFFEE』
コオリナステーション店です。

ここのアサイーボウルは、とーっても美味しくて私のお気に入りです。
小学生、中学生も気に入ってくれて
大きいどんぶりサイズですが、パクパク食べれました(о´∀`о)
アサイーは濃厚でなめらか、
フルーツもグラノラも全部美味しかったです。
ワイキキ店は大行列ですが、
コオリナ店は並ばずに食べることが出来ます。
ちなみにこのコオリナ店は、アウラ二ディズニーの真横にあります。
2.『mango pineapple banana smoothie』
ポリネシア文化センター内の
fia fia farmsという小さなお店で、
マンゴーパイナップルバナナスムージーを飲みました。
目の前で新鮮なマンゴーとパイナップルとバナナを使ってスムージーを作ってくれます。
「Here is extra for you!」
スムージーの余りをコップに入れてもう1つくれました。

私達はビックリ&感激(≧∇≦)
日本ではあんまりこんなサービスないですよね。
私が「冷たい? 多すぎる? 残しても良いよ!」
と言っても
「いーーーや、これは絶対に残さん!
全部飲むー(*≧∀≦*)!!」
と完食でした。
新鮮な味!
可愛い店員さん!
優しいサービス!
大好評でした(*≧∀≦*)
後から知りましたがこの店は
『OTAI(オタイ)』と言うドリンクが有名みたいです。
OTAIはまだ日本では知られていないドリンクのようです。
飲んだことある方はいらっしゃいますか?
もしいたらどんな味か教えて下さい(≧∇≦)
(※私の祖母は自分のことを『オタイ』と言います。←讃岐弁)
1.『Acai bowl
アサイーボウル』
アサイーは、店によって濃度や冷たさ、味が違いますよね。
今回は『ISLAND VINTAGE COFFEE』
コオリナステーション店です。

ここのアサイーボウルは、とーっても美味しくて私のお気に入りです。
小学生、中学生も気に入ってくれて

大きいどんぶりサイズですが、パクパク食べれました(о´∀`о)
アサイーは濃厚でなめらか、
フルーツもグラノラも全部美味しかったです。
ワイキキ店は大行列ですが、
コオリナ店は並ばずに食べることが出来ます。
ちなみにこのコオリナ店は、アウラ二ディズニーの真横にあります。
2.『mango pineapple banana smoothie』
ポリネシア文化センター内の
fia fia farmsという小さなお店で、
マンゴーパイナップルバナナスムージーを飲みました。

目の前で新鮮なマンゴーとパイナップルとバナナを使ってスムージーを作ってくれます。
「Here is extra for you!」
スムージーの余りをコップに入れてもう1つくれました。

私達はビックリ&感激(≧∇≦)
日本ではあんまりこんなサービスないですよね。

私が「冷たい? 多すぎる? 残しても良いよ!」
と言っても
「いーーーや、これは絶対に残さん!
全部飲むー(*≧∀≦*)!!」
と完食でした。
新鮮な味!
可愛い店員さん!
優しいサービス!
大好評でした(*≧∀≦*)
後から知りましたがこの店は
『OTAI(オタイ)』と言うドリンクが有名みたいです。
OTAIはまだ日本では知られていないドリンクのようです。
飲んだことある方はいらっしゃいますか?
もしいたらどんな味か教えて下さい(≧∇≦)
(※私の祖母は自分のことを『オタイ』と言います。←讃岐弁)

クリックお願いします(*^^*)
Mahalo!
ハワイアンポポキ
| - | - | - | -

2018.05.01 Tuesday
E komo mai(22)冷たいデザート・その1
今日は暑かったですね。
こう暑くなると、冷たいデザートが欲しくなりますよね。
というわけで
ハワイでお子様達が食べたデザートを紹介します。
まず今日は、
お子様達に不評だったデザート編です。
1.『rainbow shaved ice
レインボーシェイブアイス』
カラフルなシェイブアイスは10代女子の憧れ♪
ニコニコ笑顔で食べ始めました♪
ですが
徐々に表情が曇っていきました。
私も食べたことあるんですが、同感です。
見た目はとっても可愛いけれど
冷た過ぎ&甘過ぎです。
日本の夏祭りの『カキ氷』が好きな人には良いと思います(о´∀`о)
2.『coconut water
ココナッツウォーター』
身体に良いと評判のココナッツウォーター

どんな味かと言うと、、、
例えるなら
『塩分の抜けたポカリスエット』
もしくは
『お魚を洗った後の水』
な、ま、ぐ、さ、い、気持ち悪い味です。
ちなみにこちらは私が前回飲んだ
本物のココナッツの実のウォーター
こちらも同様に
ちっとも美味しくありません。
3.『ドリンクバーのカラフルなジュース』
アメリカのファーストフード店はドリンクは飲み放題のところが多いです。
安くてお得でいろいろな味を試せるので子供達は大喜び!
ですが、味が良くない。。。
コーラは日本と同じですが
その他は
真っ赤、ショッキングピンク、黄色、などの毒々しい色をしていて
味はカキ氷のシロップの原液のようです。
コップのサイズが大きいので
子供達は入れ過ぎてしまうことに。。。
顔よりデカいジュース、飲めんやろ(≧∇≦)
日本のドリンクバーにある
ミネラルウォーターとか
爽健美茶とか
カルピスとか
そういう優しい味を期待していたら
大きく裏切られることになってしまいます。
こう暑くなると、冷たいデザートが欲しくなりますよね。
というわけで
ハワイでお子様達が食べたデザートを紹介します。
まず今日は、
お子様達に不評だったデザート編です。
1.『rainbow shaved ice
レインボーシェイブアイス』
カラフルなシェイブアイスは10代女子の憧れ♪
ニコニコ笑顔で食べ始めました♪
ですが
徐々に表情が曇っていきました。

私も食べたことあるんですが、同感です。
見た目はとっても可愛いけれど
冷た過ぎ&甘過ぎです。
日本の夏祭りの『カキ氷』が好きな人には良いと思います(о´∀`о)
2.『coconut water
ココナッツウォーター』
身体に良いと評判のココナッツウォーター

どんな味かと言うと、、、
例えるなら
『塩分の抜けたポカリスエット』
もしくは
『お魚を洗った後の水』
な、ま、ぐ、さ、い、気持ち悪い味です。
ちなみにこちらは私が前回飲んだ
本物のココナッツの実のウォーター

こちらも同様に
ちっとも美味しくありません。
3.『ドリンクバーのカラフルなジュース』
アメリカのファーストフード店はドリンクは飲み放題のところが多いです。

安くてお得でいろいろな味を試せるので子供達は大喜び!
ですが、味が良くない。。。
コーラは日本と同じですが
その他は
真っ赤、ショッキングピンク、黄色、などの毒々しい色をしていて
味はカキ氷のシロップの原液のようです。
コップのサイズが大きいので
子供達は入れ過ぎてしまうことに。。。

顔よりデカいジュース、飲めんやろ(≧∇≦)
日本のドリンクバーにある
ミネラルウォーターとか
爽健美茶とか
カルピスとか
そういう優しい味を期待していたら
大きく裏切られることになってしまいます。

クリックお願いします(*^^*)
Mahalo!
ハワイアンポポキ
| - | - | - | -

2018.04.28 Saturday
E komo mai(21)英語について3
似たような話をもう一つ。
以前、女子高生達をワイキキのサーフィンスクールに入れた時のお話↓

サーフィンの先生は元気なオッちゃんで
指導は英語でした。
レッスン前に
「この子達は英語理解できますので、指導は英語でお願いします!」
と伝えていました。
ですが
先生はサービス精神旺盛で
少しだけ日本語を使ってくれました。
「ミギテ! ミギテ!」
???
いやいや、先生!
そちらは右手じゃなくて左手ですやん!?!?!
女子高生達はちゃんと空気を読んで、
ミギテと言われて、きちんと左手を動かしていましたが(。-∀-)。。。
きっと女子高生達は、日本語無しで教えてもらった方がサーフィンを理解しやすかったでしょう。
でも彼女達は喜んでいました。
心に残ったみたいです。
観光客の行き交うワイキキは、
ブロークンイングリッシュと
ブロークンジャパニーズが
常に飛び交っています。

今回、一緒に旅した中学生のSちゃんも
「この街は、
英語の練習にすっごく良い!
ゆっくり話してくれるし、
こちらの英語を聞いてくれる!
フレンドリーで優しい!」
と言っていました。
確かにそうですね。
『間違えても良いから、
意欲的に相手の言語を話して
相手に敬意を表す。』
ワイキキは英語勉強中の子供達に優しい街。
外国語を学ぶ意義を教えてくれます。
こんな街、世界中探しても他にないです。

ワイキキって本当に
唯一無二の素敵な街だと思います!
♪おまけ♪
アラモアナセンター内の『マカイマーケット』にて
Rちゃんが
「あそこに、CHAMPONって書いてある♪
ちゃんぽんかな?
長崎ちゃんぽん食べたいなぁ!」
と言うので行ってみると、、、
日本人の店員さんが元気よく
「こんにちはー(о´∀`о)
いらっしゃいませー!!!」
完全な日本語に
思わず笑ってしまいました。
「お待たせしましたー!」
って、、、
いったいここは、どこやねん?!
以前、女子高生達をワイキキのサーフィンスクールに入れた時のお話↓

サーフィンの先生は元気なオッちゃんで
指導は英語でした。
レッスン前に
「この子達は英語理解できますので、指導は英語でお願いします!」
と伝えていました。
ですが
先生はサービス精神旺盛で
少しだけ日本語を使ってくれました。
「ミギテ! ミギテ!」
???
いやいや、先生!
そちらは右手じゃなくて左手ですやん!?!?!
女子高生達はちゃんと空気を読んで、
ミギテと言われて、きちんと左手を動かしていましたが(。-∀-)。。。

きっと女子高生達は、日本語無しで教えてもらった方がサーフィンを理解しやすかったでしょう。

でも彼女達は喜んでいました。
心に残ったみたいです。

観光客の行き交うワイキキは、
ブロークンイングリッシュと
ブロークンジャパニーズが
常に飛び交っています。

今回、一緒に旅した中学生のSちゃんも
「この街は、
英語の練習にすっごく良い!
ゆっくり話してくれるし、
こちらの英語を聞いてくれる!
フレンドリーで優しい!」
と言っていました。
確かにそうですね。
『間違えても良いから、
意欲的に相手の言語を話して
相手に敬意を表す。』
ワイキキは英語勉強中の子供達に優しい街。
外国語を学ぶ意義を教えてくれます。
こんな街、世界中探しても他にないです。

ワイキキって本当に
唯一無二の素敵な街だと思います!
♪おまけ♪
アラモアナセンター内の『マカイマーケット』にて
Rちゃんが
「あそこに、CHAMPONって書いてある♪
ちゃんぽんかな?
長崎ちゃんぽん食べたいなぁ!」
と言うので行ってみると、、、

日本人の店員さんが元気よく
「こんにちはー(о´∀`о)
いらっしゃいませー!!!」
完全な日本語に
思わず笑ってしまいました。
「お待たせしましたー!」

って、、、
いったいここは、どこやねん?!

クリックお願いします(*^^*)
Mahalo!
ハワイアンポポキ
| - | - | - | -

2018.04.27 Friday
E komo mai(20)英語について2
お子様達に大人気のお店
『blue water shrimp』

私がカウンターで注文した時のお話
↓
英語で挨拶し
英語でメニューを注文し終えた後
店員さんは
「Coco-day?」
と私に聞いて来ました。
はぃ?
何て言ったの?
『コッコデイ?』
なんだなんだ?
なんなのだー???
わからん。・°°・(>_<)・°°・。
私がしばらく困っていると、
店員さんは
「For here?」
(店内でお召し上がりになりますか?)
と聞き返してくれました。
やっと意味を理解した私は
「No, to go please!」
(いいえ、持ち帰りでお願いします)
と答えることができました。
そうです!
店員さんは
「Coco-day?」
ではなく
「ここで?」
と日本語で聞いてくれていたのでしたσ^_^;
でも
この親切、逆に分かりにくい!
まず日本では、店員さんは
「ここで?」
なんて聞き方をしません。
そして
「コッコデイ?」は、かなり英語なまりで日本語に聞こえない。
それに、
それまでずっと私と英語でやりとりしていたのに、なんで急に日本語??
私の英語、そんなに下手だった?
私が店員さんに対して
『無理して下手な日本語使わなくても良いよ。英語で大丈夫だよ。』
と思ったのと同じ様に
『無理して下手な英語使わなくても良いよ。日本語で大丈夫だよ。』
と店員さんも思ってたのかな?
なーんて
そんなふうに自虐的に考えて、ちょっと落ち込んでしまいました。
その後
ホテルに持ち帰ってみんなで食べた
ガーリックシュリンプとアヒステーキ

とても美味しかったです。
『blue water shrimp』

私がカウンターで注文した時のお話
↓
英語で挨拶し
英語でメニューを注文し終えた後
店員さんは
「Coco-day?」
と私に聞いて来ました。
はぃ?
何て言ったの?
『コッコデイ?』
なんだなんだ?
なんなのだー???
わからん。・°°・(>_<)・°°・。
私がしばらく困っていると、
店員さんは
「For here?」
(店内でお召し上がりになりますか?)
と聞き返してくれました。
やっと意味を理解した私は
「No, to go please!」
(いいえ、持ち帰りでお願いします)
と答えることができました。
そうです!
店員さんは
「Coco-day?」
ではなく
「ここで?」
と日本語で聞いてくれていたのでしたσ^_^;
でも
この親切、逆に分かりにくい!
まず日本では、店員さんは
「ここで?」
なんて聞き方をしません。
そして
「コッコデイ?」は、かなり英語なまりで日本語に聞こえない。
それに、
それまでずっと私と英語でやりとりしていたのに、なんで急に日本語??
私の英語、そんなに下手だった?
私が店員さんに対して
『無理して下手な日本語使わなくても良いよ。英語で大丈夫だよ。』
と思ったのと同じ様に
『無理して下手な英語使わなくても良いよ。日本語で大丈夫だよ。』
と店員さんも思ってたのかな?
なーんて
そんなふうに自虐的に考えて、ちょっと落ち込んでしまいました。
その後
ホテルに持ち帰ってみんなで食べた
ガーリックシュリンプとアヒステーキ

とても美味しかったです。
クリックお願いします(*^^*)
Mahalo!
ハワイアンポポキ
| - | - | - | -
