全米に展開する某有名チェーン店で、私のお気に入りのお店です。
3月末に行くとイースターグッズも豊富で

子供用絵本や

オモチャも豊富にありました。

日本のファンシー文具も、輸入されて英語版で売られていて、小学生が喜びました(*^^*)

ここには不思議なエスカレーターがあります。
これは下りエスカレーター

真ん中辺りに1人乗ってますね、そしてよく見ると2列あります。
右側は上りエスカレーターではありません。
では、ここでクイズです(*≧∀≦*)!!
右側のエスカレーターは、いったい何でしょう???
わかった人はレッスンでお伝え下さい(*≧∀≦*)
正解者にはプレゼントを差し上げます!!!
(答えをわかりにくくするため、店名を内緒にしています。みなさん、ググらず頭を使って考えてみて下さい。)
ヒント:上りエスカレーターも同様に2列になっています。

クリックお願いします(*^^*)
Mahalo!

ハレイワにある
『クア・アイナ』に行きました。
いまや日本にも20店以上展開するクアアイナの元祖本店です。
サーフィンの聖地『ハレイワ』らしく店内にはサーフボードが飾ってあります。
私は定番のアボカドバーガーを注文しました。
巨大アボカドはとても綺麗な黄緑色で、
優しい味のドレッシングがかけられていました。
アボカドはもちろん、全てのお野菜が感動の美味しさです!
中でも、巨大にんじんスティックが、すっごく美味しいんです!

生にんじんスティックは最高に美味しく、お子様達も完食出来ました。
近くのカフクファームで作られたお野菜なのかな?
アボカド、にんじん、レタス、玉ねぎ、トマト、全部美味しかったです。
ハンバーグ部分はこんなに巨大です。
アメリカらしく、味付けは自分でするスタイルですが、
野菜は素材が良いので何もつけなくても十分美味しいです。
日本にもクアアイナはありますが、
ノースショアの海風と太陽の中で育ったアボカド、甘いオニオン、にんじんスティックの感動の美味しさはきっとここでしか味わえないと思います。
クリックお願いします(*^^*)
Mahalo!


ノースショア!
サーフィンの聖地『ハレイワ』に到着です。

この看板が見えるとサーファーじゃなくても胸が踊ります。

ところで!
ハレイワの看板の左側にある道路標識

『STOP
AHEAD
WHEN
FLASHING』
と書かれているのですが
速いスピードで車を運転しながら、この標識を読んで意味を理解するのって難しいと思いませんか?
アメリカの道路標識って、文字が多いなぁと思います。

アメリカでは、英語は話す力も大事ですが、速読判断力も大事です。

それから今回、日本人が間違えやすいと思ったのがこの信号。

『右折Go! 』ではありません。
赤色だから『右折Don't go!』です。
紛らわしいと思いませんか?

クリックお願いします(*^^*)
Mahalo!

サーフィンの聖地ノースショアに向かう道
車の中から
『チャイナマンズハット』が見えました。
動く車の中からでしたが
綺麗な写真が撮れました。
そして、カフクファームに立ち寄り
パパイヤとアボカドを買いました。
(カフクファームは5年前お世話になった農場です→http://ellen.ellen.xyz/?eid=288)
----*----*----*----* ----*----*----*----*
2日後
アボガドとパパイヤのカットに挑戦してもらいました。
こちらが今回購入した巨大オーガニックアボカドです。
大人の顔くらいあります。
私
「パパイヤは半分に切ってごらん。
切ったら種があるよ、どんな種だと思う?」
Rちゃん
「えーっとね、可愛い種だと思う!
星の形とか。」
私
「そっかー、可愛い種かぁ。
可愛い種が出てくるかなー?」
Rちゃん
「ギャー、カエルのタマゴ。・°°・(>_<)・°°・。
」
次はアボカドです。
こちらも初挑戦。
周りに切れ目を入れていくのですが
とても大きいから切りにくそう。。。
無事上手に切れました(о´∀`о)
畑で採れたばかりのオーガニックのアボカドとパパイヤは、とても美味しい味でした。
カフクファームの作物は、本当に素晴らしく美味しいです。

クリックお願いします(*^^*)
Mahalo!



思っていたより色が濃い!
中身も紫色。

お味の感想は
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
「うわぁーー何これ!
超絶おいしい(≧∀≦)!!!」
みんなで歓声を上げてしまいました(≧∀≦)
いやぁ、私もびっくりしました!
今まで食べてきた様々なパンケーキの中で、1位かも!?!?
生地はモチモチで
濃厚ソースは甘さ控えめ。
このソースの味は
『おいも』
です(*≧∀≦*)
さつまいも系の味がしました。
このパンケーキは、ウベパンケーキと言う名前です。
ウベパンケーキを食べたのはこちらのレストラン『Yogur Story』です。

お隣にはテールスープで有名な
『Asahi Grill』があります。

そして、
お子様達がエッグベネディクトを食べたことがないというので、初挑戦してもらいました。

これがまた大当たり(≧∀≦)
一緒に頼んだシーザーサラダも大好評!!!
ウエイターのおじさんも明るくて優しくて子供ウケ2重丸!!
「先生、ヨーグルーストーリー
毎日来てもええな(о´∀`о)♪」
と大大大好評でした。
『Yogur Story』
また行けたら良いな(*≧∀≦*)

クリックお願いします(*^^*)
Mahalo!


機械化されていてビックリ!
一年前とシステムが全然違う!

小中学生も機械に表示される英語を自分で読んで操作し
1人ずつ写真撮影をしなければなりませんでした。
米国入国審査は、話す力だけでなく読む力も必要になりました。
"英会話学習歴1年のSちゃん"
窓口で頑張って英語で答えようとするも
入国審査官が超塩対応。。。
(まだ中学生なんだからもっとにこやかに対応してもらいたかったです(T . T))
『旅の指差し会話帳』を見ながら一生懸命英語で答えようとする姿が健気でした。
しばらく落ち込んでいましたが
その後は気を取り直し
英語でコミュニケーションを取ろうと頑張りました。
そして滞在5日目!
「英語であいさつができるようになったし、
英語で買い物もできるようになった!
でもまだ注文は難しくてできない。。。」
そんなことをポツリと言いました。
よし!
そんな時はここに行こう!

レナーズのマラサダワゴン車です。
実践で自信をつけよう♪
初心者なので
『Could I have〜, please?』
とか
『I'd like 〜,please.』
なんて丁寧な言い方はせずに
もっともっと単純に行こう!
ハッキリと言えば伝わるよ!

『Hello!
4 malasadas,
4 cinnamon malasadas,
4 li hing malasadas and
1 custard cream puff, please!』
ちゃんと言えて
ちゃんと伝わりましたよ。

希望通りの13個の美味しいマラサダが買えました!!

出来なかったことが出来るようになった喜びと
予想以上にマラサダが美味しかった喜びとで

満面の笑みです。
自信がついたね*\(^o^)/*

クリックお願いします(*^^*)
Mahalo!

今回は石鹸工場です。

ノースショアにある『soap factory』を訪問しました。

こちらは入り口の看板

『もやもやさまぁーず2』???
そうです、もやさまが取材に来たあの工場です。

カット前の大きな天然石鹸。
工場内はとても良い香りがします。
優しい香りです。

こちらで女の子たちがやっているのは刻印体験です。
好きな柄のスタンプを選んで

トンカチでトントン叩きます(о´∀`о)
こんな石鹸が

こうなりました↓

ここの石鹸は、全て天然植物で出来ていて、ケミカルなものは無添加だそうです。
素材にこだわるオシャレ10代女子には
嬉しい場所だったようで
一度、帰りかけましたが
『やっぱり、あの石鹸もう一つ!
買って来るわ!』
と工場に戻り
『エクスキューズミー!!! 』
追加で購入してました。
店員さんも可愛くて優しくて
ハワイならではのキラキラ笑顔対応が
日本女子のツボにはまり(≧∇≦)
とっても気に入ったみたいです。
英語で社会見学シリーズは、、、
1.農場見学
2.チョコレート工場見学
3.石鹸工場見学
3ヶ所制覇しました*\(^o^)/*
次はどこにしようかな(о´∀`о)

クリックお願いします(*^^*)
Mahalo!


撮ってもらおうと思ったのですが、、、

『イースターバニーの顔が怖い!』
と日本の子供達には大不評(?˘・з・˘)
拒否されてしまいました。
確かにこの顔だもんなぁ。

確かに怖い。
両頬のモフモフはなんなんでしょうか?
でもこれが本物のイースターバニー。
日本のテイストとは違う欧米のお顔。
欧米のイースターでは必ずイースターバニーの着ぐるみが登場します。
日本では出会えないアメリカのイースターバニー、せっかくの貴重な機会なので写真撮影してもらいたかったですが^_^;
怖いものは仕方ない。
ちなみに、
来年2019年のイースターは4月21日。
春休み中ではありませんね。
次に春休み中に参加できそうな年は、、、
なんと
2024年ヽ(;▽;)ノ
今年、参加できたのは幸運でした!

クリックお願いします(*^^*)
Mahalo!
